「森林の保健機能の増進に関する特別措置法施行令」の全文・条文を、わかりやすく、スマホで見やすい形でまとめていきます。
森林の保健機能の増進に関する特別措置法施行令の全文・条文まとめ
森林の保健機能の増進に関する特別措置法施行令
内閣は、森林の保健機能の増進に関する特別措置法(平成元年法律第71号)第2条第2項第2号の規定に基づき、この政令を制定する。
第1条|森林保健施設
森林の保健機能の増進に関する特別措置法(以下「法」という。)第2条第2項第2号の政令で定める施設は、次に掲げるものとする。
1 休養施設
2 教養文化施設
3 スポーツ又はレクリエーション施設
4 宿泊施設
5 前各号に掲げる施設の利用上必要な施設
第2条|森林保健機能増進計画を定めることができない森林
法第6条第1項の政令で定める森林は、人工植栽に係る森林であって、次に掲げるものとする。
1 複層林施業を推進すべき森林として森林法(昭和26年法律第249号)第10条の5第1項の市町村森林整備計画において定められている森林
2 長伐期施業(標準伐期齢のおおむね2倍に相当する林齢を超える林齢において主伐を行う森林施業をいう。)を推進すべき森林として森林法第10条の5第1項の市町村森林整備計画において定められている森林
附則
(施行期日)
【1】この政令は、森林の保健機能の増進に関する特別措置法の施行の日(平成2年5月1日)から施行する。
附則
(平成10年11月13日政令第367号) 抄
第1条|施行期日
この政令は、平成11年4月1日から施行する。
附則
(平成13年9月19日政令第304号) 抄
第1条|施行期日
この政令は、平成14年4月1日から施行する。